GW旅行 みちのくの旅2日目 仙台 [お出かけ]
今日は、お天気は晴れ
。
いいお天気になりそうです。
今日は、松島経由塩釜
目的地は、青葉城の独眼竜に会いに行くです。
松島に到着すると、時間がまだ早い(早朝)なので
海岸べりは誰もいません。

途中、駐車場にとめて、ちびっこたちと海岸に出てみると


防波堤には、


タイルできれいに作られています。

塩釜のフェリー乗り場にも行ってみました。

こちらは、震災の影響で駐車場やらに被害がまだ残っていました。
まだ、フェリーもお店もやっていない時間だったのですが、
中に入れて、震災時の写真が展示してありました。
こちらも津波の被害がでていて、
震災時は、船着場も津波に襲われている写真があります。
周辺の住宅も土台のみになっていたり
傷跡はまだ深いものがありました。
塩釜から多聞山、七ヶ浜を海岸べりに回ってみると
火力発電所付近については、周りは土台だけが残る宅地が沢山あり、
建っているのは新築されたものがぽつりぽつりでした。
途中道路がまだ分断したままのところがあったり、
瓦礫の山や津波で破壊された車が山積みにされていたりと
まだまだ痛々しい感じでした。
そこからいよいよ杜の都 仙台へ
青葉城を目指し車を進めると
青葉城大渋滞![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
どうやら先の地震で石垣が崩れたらしく
駐車場も迂回させられているようです。
結構にっちもさっちも行かない感じで
途中の仙台市博物館にとめて博物館を見学してからにしました。
今回、特別展示は、伊達お家騒動
ここは、古代からと伊達政宗からの歴史が展示してあります。
伊達お家騒動については、
けっこうおもしろく、ちびっこたちも思いのほか良く見ておりました。

これ、だれとだれ?と最後に子供たちに聞くと
なんと次男君ちゃんと答えられました。すばらしい
。
そして、ここから青葉城を登っていくと
怪しい服の方が引き連れている集団が、

女の人ばっかりです。

奥州仙台おもてなし集団 伊達武将隊のバスツアーだったようです。
http://schedule.datebusyou.jp/
ちなみに支倉常長さんが歴女さんたちをご案内していました。


青葉城址につくと
天気が良く

そして、
独眼竜です。

ここでは、みんなでスケッチ
なかなかちびっこたちも上手にかけました。
今日はいい天気です。

こちら側は、石垣の崩れがあって、
車はきません。


道の真ん中を歩くのは気持ちいいですね。
帰りに再度、博物館によると

トイレの表示も
正宗でした。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
いいお天気になりそうです。
今日は、松島経由塩釜
目的地は、青葉城の独眼竜に会いに行くです。
松島に到着すると、時間がまだ早い(早朝)なので
海岸べりは誰もいません。

途中、駐車場にとめて、ちびっこたちと海岸に出てみると


防波堤には、


タイルできれいに作られています。

塩釜のフェリー乗り場にも行ってみました。

こちらは、震災の影響で駐車場やらに被害がまだ残っていました。
まだ、フェリーもお店もやっていない時間だったのですが、
中に入れて、震災時の写真が展示してありました。
こちらも津波の被害がでていて、
震災時は、船着場も津波に襲われている写真があります。
周辺の住宅も土台のみになっていたり
傷跡はまだ深いものがありました。
塩釜から多聞山、七ヶ浜を海岸べりに回ってみると
火力発電所付近については、周りは土台だけが残る宅地が沢山あり、
建っているのは新築されたものがぽつりぽつりでした。
途中道路がまだ分断したままのところがあったり、
瓦礫の山や津波で破壊された車が山積みにされていたりと
まだまだ痛々しい感じでした。
そこからいよいよ杜の都 仙台へ
青葉城を目指し車を進めると
青葉城大渋滞
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
どうやら先の地震で石垣が崩れたらしく
駐車場も迂回させられているようです。
結構にっちもさっちも行かない感じで
途中の仙台市博物館にとめて博物館を見学してからにしました。
今回、特別展示は、伊達お家騒動
ここは、古代からと伊達政宗からの歴史が展示してあります。
伊達お家騒動については、
けっこうおもしろく、ちびっこたちも思いのほか良く見ておりました。

これ、だれとだれ?と最後に子供たちに聞くと
なんと次男君ちゃんと答えられました。すばらしい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、ここから青葉城を登っていくと
怪しい服の方が引き連れている集団が、

女の人ばっかりです。

奥州仙台おもてなし集団 伊達武将隊のバスツアーだったようです。
http://schedule.datebusyou.jp/
ちなみに支倉常長さんが歴女さんたちをご案内していました。


青葉城址につくと
天気が良く

そして、
独眼竜です。

ここでは、みんなでスケッチ
なかなかちびっこたちも上手にかけました。
今日はいい天気です。

こちら側は、石垣の崩れがあって、
車はきません。


道の真ん中を歩くのは気持ちいいですね。
帰りに再度、博物館によると

トイレの表示も
正宗でした。
2012-05-12 08:16
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0